コンテンツへスキップ

アセット、メタデータ、CSS

レイアウトの仕上げ

これまで、CSS Modulesなどの概念を説明するために、最小限のReactとCSSコードを追加しただけです。データフェッチに関する次のレッスンに進む前に、ページのスタイルとコードを仕上げましょう。

components/layout.module.cssの更新

まず、components/layout.module.cssを開き、その内容を、レイアウトとプロフィール画像のためのより洗練された次のスタイルに置き換えます。

.container {
  max-width: 36rem;
  padding: 0 1rem;
  margin: 3rem auto 6rem;
}

.header {
  display: flex;
  flex-direction: column;
  align-items: center;
}

.backToHome {
  margin: 3rem 0 0;
}

styles/utils.module.cssの作成

次に、複数のコンポーネントで再利用できるCSSユーティリティクラス(テキストスタイル用)を作成しましょう。

次の内容を含むstyles/utils.module.cssという新しいCSSファイルを追加します。

.heading2Xl {
  font-size: 2.5rem;
  line-height: 1.2;
  font-weight: 800;
  letter-spacing: -0.05rem;
  margin: 1rem 0;
}

.headingXl {
  font-size: 2rem;
  line-height: 1.3;
  font-weight: 800;
  letter-spacing: -0.05rem;
  margin: 1rem 0;
}

.headingLg {
  font-size: 1.5rem;
  line-height: 1.4;
  margin: 1rem 0;
}

.headingMd {
  font-size: 1.2rem;
  line-height: 1.5;
}

.borderCircle {
  border-radius: 9999px;
}

.colorInherit {
  color: inherit;
}

.padding1px {
  padding-top: 1px;
}

.list {
  list-style: none;
  padding: 0;
  margin: 0;
}

.listItem {
  margin: 0 0 1.25rem;
}

.lightText {
  color: #666;
}

これらのユーティリティクラスはアプリケーション全体で再利用でき、global.cssファイルでもユーティリティクラスを使用できます。ユーティリティクラスは、CSSセレクタを作成するアプローチであり、メソッド(グローバルスタイル、CSSモジュール、Sassなど)ではありません。ユーティリティファーストCSSの詳細をご覧ください。

components/layout.jsの更新

3番目に、components/layout.jsを開き、その内容を次のコードに置き換えます。 Your Nameを実際の名前に**変更**してください。

import Head from 'next/head';
import Image from 'next/image';
import styles from './layout.module.css';
import utilStyles from '../styles/utils.module.css';
import Link from 'next/link';

const name = 'Your Name';
export const siteTitle = 'Next.js Sample Website';

export default function Layout({ children, home }) {
  return (
    <div className={styles.container}>
      <Head>
        <link rel="icon" href="/favicon.ico" />
        <meta
          name="description"
          content="Learn how to build a personal website using Next.js"
        />
        <meta
          property="og:image"
          content={`https://og-image.vercel.app/${encodeURI(
            siteTitle,
          )}.png?theme=light&md=0&fontSize=75px&images=https%3A%2F%2Fassets.vercel.com%2Fimage%2Fupload%2Ffront%2Fassets%2Fdesign%2Fnextjs-black-logo.svg`}
        />
        <meta name="og:title" content={siteTitle} />
        <meta name="twitter:card" content="summary_large_image" />
      </Head>
      <header className={styles.header}>
        {home ? (
          <>
            <Image
              priority
              src="/images/profile.jpg"
              className={utilStyles.borderCircle}
              height={144}
              width={144}
              alt=""
            />
            <h1 className={utilStyles.heading2Xl}>{name}</h1>
          </>
        ) : (
          <>
            <Link href="/">
              <Image
                priority
                src="/images/profile.jpg"
                className={utilStyles.borderCircle}
                height={108}
                width={108}
                alt=""
              />
            </Link>
            <h2 className={utilStyles.headingLg}>
              <Link href="/" className={utilStyles.colorInherit}>
                {name}
              </Link>
            </h2>
          </>
        )}
      </header>
      <main>{children}</main>
      {!home && (
        <div className={styles.backToHome}>
          <Link href="/">← Back to home</Link>
        </div>
      )}
    </div>
  );
}

変更点

  • metaタグog:imageなど)は、ページの内容を記述するために使用されます。
  • タイトルと画像のサイズを調整するブール型のhomeプロップ
  • homefalseの場合、下部に「ホームに戻る」リンクを追加
  • priority属性を使用してプリロードされたnext/imageで画像を追加

pages/index.jsの更新

最後に、ホームページを更新しましょう。

pages/index.jsを開き、その内容を以下に置き換えます。

import Head from 'next/head';
import Layout, { siteTitle } from '../components/layout';
import utilStyles from '../styles/utils.module.css';

export default function Home() {
  return (
    <Layout home>
      <Head>
        <title>{siteTitle}</title>
      </Head>
      <section className={utilStyles.headingMd}>
        <p>[Your Self Introduction]</p>
        <p>
          (This is a sample website - you’ll be building a site like this on{' '}
          <a href="https://nextjs.dokyumento.jp/learn">our Next.js tutorial</a>.)
        </p>
      </section>
    </Layout>
  );
}

次に、[Your Self Introduction]を自己紹介に置き換えます。著者のプロフィールを例に示します。

これで完了です!洗練されたレイアウトコードが完成し、データフェッチのレッスンに進む準備ができました。

このレッスンを締めくくる前に、次のページでNext.jsのCSSサポートに関連するいくつかの役立つテクニックについて説明します。

クイックレビュー:CSSモジュールが役立つ理由